コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

不用品回収、粗大ゴミ処分、遺品整理なら神戸市のハンディー

兵庫・神戸の不用品回収ならハンディー|神戸で23年選ばれ続けた不用品回収業者
  • HOME
  • 選ばれる理由
  • 提供サービス
    • 不用品処分
    • 引越しに伴う処分
    • ゴミ屋敷・汚部屋の片づけ・清掃
    • 遺品整理
    • 家電回収
    • 家具回収
    • 不用品買取
    • 廃品回収
    • 引越しサポートサービス
    • ハウスクリーニングサービス
    • リフォームサービス
    • 会社・お店のゴミ・不用品回収
    • 解体工事
    • 家具の組立て・移動サービス
    • 不動産買取
  • 料金
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • これまでの実績事例
  • 対応エリア
  • お客様の声
コラム
  1. HOME
  2. コラム
  3. カテゴリー
  4. 西宮市の粗大ゴミの捨て方とは?持ち込みや申し込み方法・料金を解説
カテゴリー
公開日 2025.09.30更新日 2025.10.27

西宮市の粗大ゴミの捨て方とは?持ち込みや申し込み方法・料金を解説

粗大ゴミの処分方法は、自治体によって大きな違いがあります。

兵庫県内でも、市町村によって分別や申し込み方法、料金などが異なるため、西宮市独自のルールを把握しておくことが大切です。

本記事では、西宮市で粗大ゴミを処分したい方に向けて、申し込み方法や料金、搬出・搬入方法などを詳しくまとめました。

粗大ゴミとして処分できない品目の捨て方も解説するため、2025年度の最新情報を知りたい方は参考にしてください。

西宮市の粗大ゴミとは?

西宮市では「長さ40cm以上、重さ5kg以上」の品物を粗大ゴミとして扱います。

目安より小さくて軽いものでも、場合によっては粗大ゴミに該当することがあるため、詳細は申し込み時に確認しましょう。 

大きさ・重さが基準を満たしていても、以下の品物は粗大ゴミに出せません。

  • 店舗・事務所などで出されるゴミ
  • 家のリフォームで出るゴミ(ビルトインコンロ、室外給湯器など)
  • 家電リサイクル対象品

詳細は、西宮市の「ハローごみ ごみと資源の出し方・分け方【最新版】」でも確認できます。

西宮市における粗大ゴミの捨て方|戸別収集

西宮市における粗大ゴミの処分方法は「持ち込み」と「戸別収集」に分かれ、それぞれ申し込み方法が異なります。

ここでは、戸別収集の詳細を以下の観点で確認していきましょう。

  • 戸別収集の申し込み方法
  • 戸別収集の料金
  • 戸別収集の搬出方法

それぞれ解説します。

戸別収集の申し込み方法

戸別収集を依頼する際は「電話」「LINE」のいずれかの手段で、事前に申し込みが必要です。

申し込み手段連絡先受付時間
電話ごみ電話受付センター(0798-33-6776)月曜〜金曜(祝日含む)の9:00〜17:30
LINE市公式LINE(@miyakkoで検索)24時間

LINEは、電話のようにつながりにくいことがなく、24時間いつでも利用可能です。  

以下の手順で申し込みを進めましょう。

  1. 西宮市の公式LINEアカウントを友だち追加する(@miyakkoで検索)
  2. メニューから「ごみ」を選択する
  3. 表示されたLINEから「粗大ゴミの申し込み」を選択する
  4. 案内に従い、粗大ゴミの種類や収集希望日を入力する

土日の収集はないため、平日に希望日を設定しましょう。

一度に申し込めるゴミの量は、電話の場合は学習机2台分程度、LINEの場合は原則として2品目までです。

戸別収集の料金

西宮市では、1枚300円の粗大ゴミ処理券(シール)を購入して処理費用を支払います。

粗大ゴミの種類によって手数料が異なるため、料金に応じた枚数を購入しましょう。

たとえば「幅90cmを超える食器棚」の処理手数料は900円なので、処理券は3枚必要になります。

品目ごとの処理手数料は、申し込み時に教えてもらえるほか、ハローごみでも確認可能です。

料金の支払い手順は、以下のとおりです。

  1. 申し込み時に粗大ゴミの品目を伝え、処理手数料を確認する
  2. シールを処理手数料の枚数分購入する
  3. 申し込み時の受付番号を記入し、粗大ゴミに貼り付ける

粗大ゴミ処理券は、スーパーやコンビニ、支所などで購入できます。

詳細は粗大ごみ処理券取扱店一覧を参考にしてください。

戸別収集の搬出方法

処理券を貼り付けた粗大ゴミは、予約した収集日当日の8:30までに指定場所に出します。

回収車が1日に複数のゴミステーションを巡回するため、指定された時間以降にゴミを出すことは禁止されています。 

収集員は、屋内や敷地内からゴミの運び出しを行いません。

収集場所までの搬出は自身で行う必要があるため、大きいものや重いものを運ぶ際はケガのないよう注意しましょう。

なお、ゴミステーションは利用者によって管理されています。

場所は地域によって異なるため、近隣住民や物件を仲介した不動産会社などに教えてもらいましょう。

参考: ごみステーションの場所について教えてください。|西宮市総合コールセンター

西宮市における粗大ゴミの捨て方|持ち込み

粗大ゴミを「西部総合処理センター」へ持ち込んで処分する方法もあります。

持ち込みの詳細を確認しておきましょう。

  • 持ち込みの申し込み方法
  • 持ち込みの料金
  • 持ち込みの搬入場所・搬入時間

それぞれ解説します。

持ち込みの申し込み方法

持ち込みの場合は、搬入日の14日前〜前日までに電話で申し込みます。

当日の申し込みや予約なしの搬入はできないため、注意が必要です。

申し込み先ごみ電話受付センター(0798-33-6776)
電話受付時間月曜〜金曜(祝日含む)9:00〜17:30

年末や引っ越しシーズンは、とくに予約が増加します。

余裕を持って予約しましょう。

日別の予約状況は、西宮市のホームページで確認できます。

持ち込みの料金

持ち込みの粗大ゴミ処理手数料は、以下のとおりです。

50kgまで300円
50kgを超えた分10kgごとに60円を加算

現金払いのみになるため、釣り銭が出ないように千円札や小銭を用意しておくとよいでしょう。

なお、粗大ゴミ以外の処理手数料は無料です。

持ち込みの搬入場所・搬入時間

持ち込みの搬入場所は「西部総合処理センター」です。

所在地西宮市西宮浜3丁目8番
搬入可能日月曜~土曜日(祝日を含む)
搬入可能時間8:00~12:00、13:00〜15:30

以下では、持ち込み時の注意点を解説します。

持ち込みには本人確認が必要

持ち込みは、原則として粗大ゴミの「排出者本人」が、西部総合処理センターに搬入します。

本人が高齢、入院などの理由により持ち込めない場合のみ、排出者の一部の親族に限り代理持ち込みが許可されています。

持ち込み時は、以下の書類を持参しましょう。

本人が持ち込む場合代理人が持ち込む場合
本人確認書類(免許証・保険証・公共料金の領収証など)親族搬入申請書・排出者の氏名・住所が分かる書類・搬入者の身分証

積み下ろしは自分で行う

種類の異なるゴミを持ち込む場合は「粗大ゴミ」「燃やさないゴミ」「燃やすゴミ」の順番で下ろせるよう、車に積み込んでおきます。

積み下ろしは自分で行うため、安全に配慮した服装を準備しましょう。

西宮市で粗大ゴミを持ち込み処分する際は、以下2点を心がけてください。

  • 可能な限り同乗者と一緒に来ること
  • 時間どおりに到着すること

ゴミの量が多い場合は、積み下ろしに時間がかかるためです。

ただし、西部総合処理センターの開場前に到着すると、公道の渋滞を誘発するおそれがあります。

予約時間が8時台の方は、開場時間(8時)以降に来場しましょう。

西宮市で粗大ゴミとして処分できないもの

西宮市において、以下の品物は粗大ゴミとして出せません。

  • テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機</li>
  • パソコン
  • その他(危険物など)

これらは自分で捨てる必要があるため、処分方法の詳細を確認していきましょう。

テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機

家電リサイクル法の対象品は粗大ゴミとして扱えず、処理センターへの持ち込みもできません。

処理方法は、買い替えの有無によって以下のように異なります。

買い替える購入する店に引き取りを依頼する
買い替えない買った店が分かる買った店に引き取りを依頼する
買った店が分からない西宮電化商組合へ引き取りを依頼する・指定引取場所に搬入する

廃棄の際は、リサイクル料金と収集運搬料金がかかるため、郵便局でリサイクル券を購入します。

西宮電化商組合へ依頼する場合は、料金の支払いに関して事前に店舗と相談しておきましょう。

リサイクル料金は、品目とメーカーによって異なります。

詳細は、家電製品協会のリサイクル料金 主要メーカー一覧で確認してください。

パソコン

パソコンは、西宮市で収集・処理できないため、メーカーやリサイクル業者に回収を申し込む必要があります。

処分時のポイントは、以下のとおりです。

  • リサイクルマークの有無で料金が変わる
  • 小型家電は認定事業者の宅配便回収サービスを利用できる

詳細を見ていきましょう。

リサイクルマークの有無で料金が変わる

リサイクルマークがついている製品は無料、マークがついていない製品は有料で回収してもらえます。

申し込みの流れは、以下のとおりです。

  1. 各メーカーの受付窓口に連絡する
  2. メーカーから送付された振込用紙で回収・リサイクル料金を支払う(リサイクルマークのない製品のみ)
  3. 梱包して「エコゆうパック伝票」を貼り付ける
  4. 郵便局に持ち込むか、戸口引き取りを依頼する

メーカーごとの回収・リサイクル料金は、パソコン3R推進協会のホームページで確認できます。

小型家電は認定事業者の宅配便回収サービスを利用できる

使用済み小型家電は、国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクルの「宅配便回収サービス」も利用できます。

小型家電だけを回収してもらう場合は有料ですが、パソコンを一緒に出せば無料で引き取ってもらえます。

サービスを上手に活用しましょう。

品目料金(一箱)
パソコン+使用済み小型家電無料
使用済み小型家電のみ1,500円

宅配便回収サービスを利用する流れは、以下のとおりです。

  1. インターネットでリネットジャパンリサイクルへ申し込みを行う
  2. 段ボールを自分で用意し、回収物を詰める(3辺合計140cm以内、重量20kg以下)
  3. 佐川急便に回収してもらう

なお、小型家電はスーパーや支所などに設置されている「回収ボックス」へ投入すれば、無料で処分可能です。

設置場所の詳細は、ハローごみで確認してください。

その他収集・処分できないゴミ

以下のゴミは、西宮市で収集・処分できません。

処分方法は、販売店やメーカーへ確認が必要です。

品目処分方法・問い合わせ先
DIYで出た居住区内の機器・廃材など西宮市へ現地立会調査を依頼:0798-22-6600
在宅医療廃棄物の注射針薬局または医療機関へ返却
耐火金庫榎本金庫(株):078-521-4561
バイク二輪車リサイクルコールセンター:050-3000-0727
消化器西宮市民共済生活協同組合 :0798-23-5566・山本環境整備(株):0798-44-5500・甲南防災設備(株) :0798-23-1890・防災エンジニアリング(株):0798-23-0031

判断に迷うゴミは、西宮市ゴミ電話受付センター(0798-22-6600)に問い合わせて確認しましょう。

西宮市の粗大ゴミに関してよくある質問

西宮市の粗大ゴミに関しては、以下のような質問が頻繁に寄せられます。

  • 西宮市の粗大ゴミの収集日はいつ?
  • 西宮市の粗大ゴミのシールはどこで買える?
  • ソファの処分費用はいくら?
  • 自転車は粗大ゴミとして処分できる?
  • 家庭で使用していた業務用家電の処分方法は?
  • 引っ越しや大掃除などで多量に出た粗大ゴミはどうする?

それぞれ回答を見ていきましょう。

西宮市の粗大ゴミの収集日はいつ?

粗大ゴミは、特定の収集日が定められていません。

月曜〜金曜の中で希望日を設定し、事前に収集予約が必要です。

土日は予約できませんが、西部総合処理センターに直接持ち込む場合は土曜も回収してもらえます。

予約した収集日当日は、8:30までに指定場所に出しましょう。

西宮市の粗大ゴミのシールはどこで買える?

粗大ゴミ処理券(シール)は、市内のスーパーやコンビニ、支所などで購入可能です。

スーパーイオン・いかりスーパーマーケット・関西スーパー・コープなど
コンビニセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど
支所甲東支所・塩瀬支所・鳴尾支所など

詳細は、粗大ごみ処理券取扱店一覧で確認してください。

ソファの処分費用はいくら?

西宮市において「ソファベッド」は1,800円で処分可能ですが、サイズや重さによって金額が変動します。

正確な料金は、予約時にソファの詳細を伝えて確認する必要があります。

参考までに、家具類の処分費用をいくつか見てみましょう。

品目処分費用
イス・座イス300円
ベッド(シングル)600円
ベッド(セミダブル以上)900円
スプリング入りマットレス1,200円
ソファベッド1,800円
電動ベッド3,600円

品目ごとの料金は、粗大(大型)ごみ料金表で確認してください。

自転車は粗大ゴミとして処分できる?

西宮市において、自転車は粗大ゴミとして処分可能です。

大きさや種類によって、金額は以下のように異なります。

品目処分費用
自転車小(24インチ未満)・折りたたみ自転車600円
自転車大(24インチ以上)1,200円
三輪自転車・電動(アシスト)自転車1,800円
電動三輪自転車2,400円
自転車空気入れ300円
自転車用子供イス300円

詳細は、粗大(大型)ごみ料金表で確認しましょう。

家庭で使用していた業務用家電の処分方法は?

一般家庭で使用していた以下の機器は「フロン回収後」でなければ持ち込みできません。

  • 業務用エアコン・スポットクーラー
  • 業務用冷蔵庫・冷凍庫
  • 業務用ワインセラーなど

西部総合処理センターで引き取ってもらう流れは、以下のとおりです。

  1. 「第一種フロン類充填回収業者」にフロン回収を依頼する
  2. 業者から「フロン回収証明書」をもらう
  3. 西部総合処理センターへの搬入時に証明書を提示する

詳細は、西部総合処理センターの案内を確認してください。

引っ越しや大掃除などで多量に出た粗大ゴミはどうする?

一時的に出た多量ゴミは、戸別収集で回収してもらえないため、西部総合処理センターに直接持ち込む必要があります。

なお、植木ゴミは太さ・長さによって分別方法が異なります。

幹・枝の太さ長さ分別
〜5cm〜50cm燃やすゴミ
竹類〜50cm
5〜20cm〜1m粗大ゴミ
20〜40cm〜60cm
40cm〜〜20cm

持ち込みの際は「粗大ゴミ」「燃やさないゴミ」「燃やすゴミ」に分けて積み込んでおきましょう。

関連記事:ゴミ屋敷の処分費用は分割払いできる!お金がないときの対応策を解説

まとめ:西宮市の粗大ゴミ処分はハンディーにおまかせ

西宮市で粗大ゴミを処分する際は「戸別収集」「持ち込み」どちらの方法でも事前申し込みが必要です。

年度の変わり目、大掃除の時期、連休中などはとくに混み合うため、早めの予約をおすすめします。 

急な引っ越しや転勤などで粗大ゴミの処分にお困りの際は、不用品回収サービス「ハンディー」へご相談ください。

創業23年、過去10年間クレームゼロの実績があり、あらゆるゴミの搬出・廃棄・処分に対応しています。

エレベーターのない建物でも、大型家具・家電の取り外しや移動作業をすべてお任せいただけます。

自力での処分が難しい方や、早急な対応が必要な方は、お気軽にご連絡ください。

この記事の監修者

監修者の写真

山吹健 Yamabuki Takeshi

株式会社舞子ホームサービス 代表取締役

プロフィール

2002年、現法人の礎となる個人事業を立ち上げ、不用品回収や遺品整理などのサービスをスタート。

2006年 株式会社舞子ホームサービス 設立

最新の記事

  • ゴミ屋敷の処分費用は分割払いできる!お金がないときの対応策を解説

  • 遺品整理業者の選び方4ステップ|優良業者の見極め方や注意点を解説

  • 引っ越し時のゴミ回収業者10選!選び方のポイントや相場を解説

カテゴリー

  • カテゴリー 11

まずはお気軽にお問合せください

ご利用にあたって

ハンディーでは、一般廃棄物収集運搬業者様と提携して業務を行っております。また、一部地域において、一般廃棄物収集運搬業者様の協力が得られない場合、ご依頼をお断りせざるを得ないことがありますことご了承くださいませ。

不用品回収ハンディー
株式会社 舞子ホームサービス
本社:神戸市西区櫨谷町寺谷
   1242-624
拠点:神戸市東灘区御影3-2-11-19
  :伊丹市柏木町2-7-4
  :姫路市南町76

  • 選ばれる理由
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • 対応エリア
  • 運営会社
  • サービス料金
  • 不用品処分
  • 引越しに伴う処分
  • ゴミ屋敷
  • 遺品整理
  • お客様の声
  • 実績
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針

所在地マップ

Copyright © 【神戸本社】兵庫県神戸市の不用品処分・回収業者ならハンディー|創業23年 All Rights Reserved.

MENU

クレカ決済希望の方は、端末のご用意がありますので事前にお伝えください。

  • HOME
  • 選ばれる理由
  • 提供サービス
    • 不用品処分
    • 引越しに伴う処分
    • ゴミ屋敷・汚部屋の片づけ・清掃
    • 遺品整理
    • 家電回収
    • 家具回収
    • 不用品買取
    • 廃品回収
    • 引越しサポートサービス
    • ハウスクリーニングサービス
    • リフォームサービス
    • 会社・お店のゴミ・不用品回収
    • 解体工事
    • 家具の組立て・移動サービス
    • 不動産買取
  • 料金
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • これまでの実績事例
  • 対応エリア
  • お客様の声
PAGE TOP
メールで無料相談 LINEで気軽に相談
 電話相談 年中無休:0120-32-2790 受付時間:9時~18時 メールで無料相談 LINEで気軽に相談